欲しいものがない
日常生活や仕事をする上で必要なものはあります。
たとえば、私は足の指の形が変わっているそうで、普通の靴が合いません。
なので、体を痛めずに歩くためには特定のメーカーの木型の靴を履く必要があります。この靴は、健康を維持するために必要なもの、だと思います。
今年の家族からのクリスマスギフトは、この靴でした。嬉しい~。
お返しは?と聞くと、プレステ3が欲しい、とのこと。
で、これを聞いてはたと考え込んでしまいました。
私は果たして「これが欲しい」というものがあるのだろうか???
以前は、PC周辺機器や電気で動くオモチャに食指が働いていたのですが、近頃は雑誌を読んだり店頭で実機を触ってはいるものの、買うということがありません。
本も、欲しくて買うということがなく、大半が何らかの目的で参照する必要があるものだけを買っています。
加湿器買ったけど、これは喉の荒れがひどくて健康上危なかったからだしなあ。。。。
この1ヶ月で購入したものを振り返ってみると、買わなくてもいいけど、、、というものが見当たりません。レンタルビデオを1回借りた380円と雑誌数冊が、買わなくてもいいけど、というものではあるなあ。。。。
という状態。
ここ数ヶ月で、元来の性格に戻っただけなんですが、なんだか、中校生のような消費生活です。
« 寒いけどあたたかい | トップページ | 鍼治療なんて非科学的、、、、なんですか?? »
「下町の生活」カテゴリの記事
- 入谷 朝顔まつり 最終日です(2009.07.08)
- 脚を失っても穏やかで前向き(2009.05.08)
- 文京区の猫シェルターで赤ちゃん猫のお世話をして下さる方募集中(2009.04.11)
- 路上で人が寝ているのは当たり前(2009.04.03)
- 大人猫にちょっかいを出すサスケくん(2009.03.21)