バルコニーからの脱出防止 第一ステップ仮終了
毎朝、腰をかばいながら庭の整理を続けています。
ようやく大きなプランターを解体し終えて、花梨が簡単に柵を越えることはできなくなりました。また、柵の下の空間に細長いプランターを置いて下をくぐって脱出できないようにしています。ただ、柵用のトレリスと細長いプランターとどちらも足りていなくて、応急処置としてレンガで簡易柵を作っています。簡単な振動で崩れてしまうので、残りのトレリスとプランターが到着するまで地震が来ないように祈るばかりです。
作業をしている間、ツナは始めの15分いらいは一緒にバルコニーにいてくれますが、しばらくすると「寒い」という態度で部屋の中に戻って、ホットカーペットの上でまったりし始めます。
花梨は私達と一緒にバルコニーで遊び(邪魔)し続けています。かなり寒いようで、部屋に戻ってくるとホットカーペットとツナの間に顔を突っ込んで寝始めます。
ホットカーペットとツナの間、というか、ようするにツナのお尻の下に顔を突っ込んで寝始めるわけです。花梨は息苦しくないのかなあ、つなはいやじゃないのかなあ、と不思議なんですが、クークー気持ちよさげに寝息を立てて熟睡しているので、多分、苦しくないんでしょうね。
しばらくお尻の下で顔を埋めていると、温まってくるらしく、顔を出してツナのお尻を枕代わりにして寝始めます。
仲がよくて可愛くて、このまま寝かしておいてあげたいんですが、そろそ掃除機をかける時間なので起きて欲しいんだよなあ。
« 花梨のお姉ちゃん | トップページ | 山谷から徒歩5分の場所に天皇陛下とスペイン国王が来ます »
「ルーフバルコニー」カテゴリの記事
- ネコさまのためのリフォームの依頼先(2012.04.17)
- リフォームのパートナーに31社から3社を選定(2012.04.15)
- 大規模修繕を無事に乗り切るためのリフォーム(2012.04.13)
- 雨でご機嫌斜め、かと思ったら大どんでん返し(涙)(2009.05.09)
- バルコニーからの脱出防止 第一ステップ仮終了(2008.11.12)
「Cats」カテゴリの記事
- ネコが布団でおしっこをして困っているんです、という方へ(2012.05.13)
- 子猫拾った(2012.04.20)
- 動物愛護法5年に1回の改正のチャンスです(2009.11.19)
- 月曜日から、やっぱり猫・ねこ展!(2009.11.06)
- 命の無駄遣いをやめよう(2009.10.12)