スケジュール管理で大ボケ
今週は内部監査の大きなイベントがありました。が、実は大ボケで、手帳に書き間違えてパーティをすっぽかしてしまいました。某ブログで「NoShowになってしまったごめんなさい」という趣旨の書き込みをしたら「飲み会嫌いだから来なかったんでしょ?」と書かれてしまいましたが、違います。確かに飲み会苦手なので、さぼることは多々あるんですが、今回は本当に手帳の翌週に書き間違えたんです。だって、数年ぶりにすごく仲が良かった元同僚が来日して講演したんですよ。さすがに、いくら飲み会が嫌いでも、さぼらないです。会いたかったですもん・・・・
これが、個人でスケジュール管理をしているときの怖さですね。
今までは、アシスタントさんが有能だったので、こういう大ボケはせずにすんだんですが、今は自分で自分を律する以外、何のコントロールもありません。1冊の手帳に全てのスケジュールを書いて、その手帳を常に見ながら行動する、という習慣なので、手帳に書き間違えた時点で誤ったスケジュールを正解だと思い込んで行動することになります。
今後、同じようなミスを再発させないためにはどうしたらいいでしょう。一応、何回も見直してはいるつもりなので、その場での確認ではなくて、何か違う工夫をしないと、また再発させてしまうような気がします。
« 教習所で20年前と同じこと言われました | トップページ | 今日で2ヶ月 »
「監査とリスクマネジメント」カテゴリの記事
- 個人情報の漏えい事件の規模、拡大してますね(2009.07.23)
- 海の家事件:全てのサラリーマン&ウーマンに覚えていて欲しいこと(2009.05.08)
- 35歳を超えると普通の人材紹介会社経由の転職はリスクが高い(2008.11.19)
- 机に向かう習慣が身につかないまま大人になってしまった割には勉強好き(2008.10.30)
- 内部統制や監査の方法論はシェアが基本、でも日米ではシェアの範囲に違いがあります(2008.10.25)