ツナが禿げた
ツナの尾骨周りの毛が、うっすらと薄くなって来ました。
何か悪い病気だったらどうしよう、花梨が来たストレスだったらどうしよう、などと心配したのですが、獣医さんの見立ては「太ったから腰に負担がかかっている」とのことでした。
ツナはもともと、腰痛持ちだったのですが、体重が増えたうえに、花梨と一緒に走り回るようになったため、腰痛が悪化したようです。そのため、鈍痛が気になって舐めてしまっているようです。
ツナは食欲大魔神で、ご飯の量を減らすと部屋中の扉をあけて食べ物を探します。なので、歯槽膿漏になる前は、実は8キロ近くありました。歯槽膿漏になった際に、痛み止めを使わずに、レーザー治療でジックリと治すことで、2年で2.5キロのダイエットに成功しました。ところが、この2ヶ月で、800グラムも太ってしまったのです。
歯槽膿漏の痛みがなくなり、食欲が完全復活したことと、今までは、1日の大半を寝て過ごしていたのに、花梨と一緒に動き回るためよけいに空腹になってしまうようです(猫は、運動量が増えても痩せません……)。
腎臓病食しか食べてないのに太ってしまうというのは、きっと、代謝が悪いんですよね……。猫の代謝を良くするにはどうしたらいいんでしょうね。
« 花梨はツナの赤ちゃん | トップページ | 高いところに登れないから »
「Cats」カテゴリの記事
- ネコが布団でおしっこをして困っているんです、という方へ(2012.05.13)
- 子猫拾った(2012.04.20)
- 動物愛護法5年に1回の改正のチャンスです(2009.11.19)
- 月曜日から、やっぱり猫・ねこ展!(2009.11.06)
- 命の無駄遣いをやめよう(2009.10.12)