うぎゃー、視力があぁぁぁ
逆さまつ毛が眼球を傷つけたことが原因で右目は裸眼で0.01未満、左目が0.06まで視力が低下し、メガネでもコンタクトでも矯正しきれなかっため、数年前に運転免許を失効しました。
あんまりにも日常生活も不便で、8年前に俗にレーシックと呼ばれるレーザーで近視矯正手術を受け、両目とも1.5まで回復しました。その時に眼科医からは「逆さまつ毛の手術をしないと、また視力は落ちるよ」と言われ、毎月コツコツとまつ毛パーマをかけては、まつげが目を傷つけないように工夫してきました。
でも、パーマは数週間で落ちてしまいます。特に癖が強い右目の下まつ毛は2週間もすれば目に入ってきます。常にチクチクと痛みがあって、かなりつらいです。なので、強力なマスカラで思いっきり下に向けて伸ばしたりしています。
でもやっぱり、限界があるようです。
運転免許を取り直すための視力検査を受けてきました。左目は1.5を維持していましたが、案の定、右目は0.8まで下がっていました。
ううううう、どうしよう。
これじゃあ、免許を取り直しても、また数年後には失効してしまう可能性大ですよね。
手術の失敗で下まぶたが二重になってしまうリスクがあること、上まぶたが奥二重からくっきり二重に変わることで顔立ちが大幅に変わること、この2点がいやでたまらないのですが、手術さえすれば視力の劇的な低下は防げるわけです。
頭では分かってるのだけど、まったく決断できません。我ながら、リスクマネジメントが悪すぎです。
« 新しい家族の形 | トップページ | (仮称)荒川区良好な生活環境の確保に関する条例へのパブリックコメント »
「監査とリスクマネジメント」カテゴリの記事
- 個人情報の漏えい事件の規模、拡大してますね(2009.07.23)
- 海の家事件:全てのサラリーマン&ウーマンに覚えていて欲しいこと(2009.05.08)
- 35歳を超えると普通の人材紹介会社経由の転職はリスクが高い(2008.11.19)
- 机に向かう習慣が身につかないまま大人になってしまった割には勉強好き(2008.10.30)
- 内部統制や監査の方法論はシェアが基本、でも日米ではシェアの範囲に違いがあります(2008.10.25)