鍼灸接骨院(整骨院)が一番忙しいのは何月だと思いますか?
鍼灸接骨院(整骨院)に行かれたことがありますか?
私は、線維筋痛症の治療で鍼灸を中心に行ったことがきっかけで、完治してからも鍼灸と徒手療法(一種のマッサージ)の施術を定期的に受けています。
先週から温かくなってきたため、筋肉もゆるんできていて、関節の動きも滑らかになってきました。体はとても素直で、気温に対してダイレクトに反応します。寒ければ固くなるし、暖かければ緩んできます。
体が固くなれば、関節や筋肉の疾患は悪化するので、当然のこととして、関節炎等は冬期の方が悪化しやすいです。
さて、そうするとタイトルでお伺いした質問の答えは自明のように思われるのではないでしょうか。
Q:鍼灸接骨院(整骨院)が一番忙しいのは何月だと思いますか?
A:1月~2月
そう思いますよね?
ところが、実は一年でもっとも暇なのが、1月~2月なんです。患者様数は3月になると徐々に増えて、6-9月がピークになります。そして、寒くなるにつれて、徐々に患者様数が減っていくのです。
痛みや不調の状況と、患者様数が反比例してしまうのです。
これは、夫の院だけではなく、ボディメンテナンス系のビジネス全般の傾向なのだそうです。(本来であれば体脂肪を溜め込みやすい冬期の方がエステに通うべきなのに、夏になると一気にお客様が増えるそうです。)
熱が高い、体が動かない、激痛といった症状の方は冬季もいらっしゃいます。ところが、明らかに不調で徐々に悪化してはいるものの、なんとかだましだましであれば日常生活を営むことができる、という方は寒い時期に治療を受けに来ないのです。
そして、少し温かくなって、
外に出るのが億劫ではなくなったから治療を受けに行こうかな
また冬みたいに調子が悪くなったら嫌だな
と思って、治療を受けにくるわけです。
少しずつ状況が悪化していることは理解しても、面倒くさくて先送りにする、というのは個人の資質というよりも、人間全般の傾向なんだなあ、と驚きました。
« 【ダイジェストリンク】無言のメッセージ:表情に気を遣うほどの相手じゃないよ | トップページ | 【ダイジェストリンク】クリスチャンがベンチャーで働くということ »
「反面教師から学ぼう」カテゴリの記事
- 自己情報のコントロール権(2008.05.10)
- 占いは信じるけど大きな力は信じないという非論理性がつけこまれる(2008.04.29)
- 鍼灸接骨院(整骨院)が一番忙しいのは何月だと思いますか?(2008.03.26)
- インターネットサービスの品質を判断する(2008.02.28)