セキュリティ対策って難しい(お前が言うなよって言われそうだけど)
今朝、あるファームウェアのバージョンアップをしました。
すると、ある特定のJavaアプレット(クライアント端末で動くアプリケーションソフト)が動かなくなりました。
そのアプレットが動かなくなったため、以前使っていた、すでに脆弱性が判明しているソフトを使って業務を進めました。
セキュリティ対策として実施したファームウェアのバージョンアップが、別のセキュリティ問題を引き起こしたわけです。
このファームウェアは2つ前のバージョンまでしかアプリケーションの稼働を保証しない割には、セキュリティ上の脆弱性が判明するたびに頻繁にバージョンアップをします。
ファームウェアのバージョンアップをしなければファームウェアそのものの脆弱性は残るし、バージョンアップをしたら、他のセキュリティ対策で導入したソフトは動かなくなるし……
あああ、セキュリティ対策って難しい。
こんなことばっかり起こるから、真面目にセキュリティに取り組もうと思う会社やユーザーが増えないんだよね(溜息)
« 社会運営ツールとしての常識をどうやって自分の常識にするのだろうか | トップページ | 皆さんのオフィスでは走っている人がいますか? »
「近況報告」カテゴリの記事
- ピッキオの森で夏休み!(2008.07.24)
- Eee PC 901にぴったりのキャリーケース(2008.07.15)
- 待ちに待ったEeePC901(2008.07.13)