What is happiness?
What is happiness and what is unhappiness?
実に哲学的な問いですね。
とはいえ、実際にこの会話があったのは、哲学的な雰囲気とはかけ離れた、NOVAの英会話ブースの中でした。
NOVAの倒産にともない、対面でのドイツ語の授業が提供されなくなりました。テレビ電話を介してであればドイツ語の授業を継続することも可能なのですが、あまり好きになれなかったので、急激に落ちつつある英語力を維持するために、言語を英語に切り替えて受講することにしました。(ちなみに、レベルチェックテストの結果は、レベル1ではなくレベル2でした。)
語学の授業って、おもしろいですよね。予めテキストが与えられていて、課題が決まっているので、とても具体的な話題(コーヒーメーカーの修理の方法など)から、本日の話題のような「幸せってなんだろう?」というような哲学的な話題まで、普通に生活していたら、考えないようなことを話すことになります。
What is happiness?
(幸せって何だろうね?)
この質問に対して、私は
I have no idea.But I believe I spend happy life now. So, I can figure out what is happiness for me based on my current life.
(分からないなあ。でも、今の生活はすごく幸せだよ。だから、今どんな生活を過ごしているかを見てみれば、何が私にとって幸せなのかは分かるんじゃないかなあ)
と答えました。すると、
What is unhappiness to you?
(不幸せってなんだろうね?)
と、質問を変えてきました。そこで、考え込んでしまいました。
I used to be very poor but I had to take care of my family. Those days, I manged to spear most of my salary for my mother's and Father's medical expnses. But I was not unhappy. Money was and is not essential for my life.
(昔、すごく貧乏だったの。それなのに、家族を養わなければいけなかった。しかも、当時は収入の大半を両親の医療費に使ってた。だけど、不幸せではなかった。お金は、昔も、今も私にはそんなに重要ではないみたい。)
その時、突然、どこからともなくローリンヒルの歌が頭の中に響きました。ローリンは歌います。
主よ、どうか彼らを許して下さい。彼らは、何をしているのか知っているのです。それでも止められないのです。主は言われます、何をしているのか知らないのだから、罪というモノをしらないのだから許そう、と。しかし、彼らは知っているのです。それでも、止められないのです。
あ、私にとっての不幸って、まさにローリンの歌の通りだな、と思いました。(Lauryn Hill - Forgive Them Fatherの歌詞を、直訳ではなくて聖書知識をふまえて意訳しています。)
I distinguishably understand what is happiness to me. It is the condition that I know what I do. And unhappiness comes from which I do not know what I do.
今、何が私にとっての幸せなのか、ハッキリ分かった。自分が何をしているのかが分かっている状態、それが私にとっての幸せ。そして、不幸せというのは、自分が何をしているのかが分からない状態の時。
例えば、会社生活を例にすれば、
「どういう組織を作ろうとしているのか、何を強みとしようといているのか、何を存在価値と信じているのか、強い確信があり、その確信に基づいて組織を率いている状態。そして、そのために必要な能力を習得しようと自分を駆り立てている状態。」
これが、私にとっての仕事における幸せの定義です。
そして、その反対が、私にとっての不幸です。ですから、組織の中で冷遇されようと、給料が著しく下がろうと、それは私にとっては不幸にはなり得ません。
今の給与の例え10分の1になろうと、ハッピーに暮らしていける自信があります。でも、今の給与のままだとしても、自分が何をしているのかが分からない状況だと、おそらく私は少しずつ不幸になっていくのだと思います。
これからも、一生、ハッピーでいたいです。
« 女性だからでもなければ、クリスチャンだからでもない | トップページ | What is your dream? »
「自分を良く知ろう」カテゴリの記事
- 最適な仕事は経営者なんだそうです(2008.07.03)
- プロフェッショナルとして働くために、ただひたすらサービスを受ける側に回る(2008.03.28)
- 妬ましさと焦燥感にどう向き合えば良いのだろうか(2008.03.23)
- 薬補は食補にしかず(2008.02.07)
- What is your dream?(2008.01.27)